神戸で資産形成・保険・おうちのFP相談なら
神戸で資産形成・保険・おうちのFP相談なら

078-805-0136

営業時間:平日9時~18時(土曜10時~17時まで)

2人に1人は発症し、3人に1人は亡くなる!「癌」になるリスクを減らすためには?

がんは、あらゆる病気のなかでも最も死亡率の高い病気で、長年日本人の死因第1位を占めています。
しかし、医療の進歩によって昔に比べ、がん=死というイメージも払拭されつつあります。とは言っても、がんになったことによる生活の変化は患者やその家族にとっては大変負担になることも事実です。今や当たり前となったがんに備えて、皆様も医療保険やがん保険に加入しているとは思いますが、今回はがんになった時の備えではなく、がんになるリスクを減らす方法、特に食事面について皆様にお伝えできればと思っています。

細胞の「コピーミス」で「がん」がはじまる

私たちの体は約60兆個の細胞でできており、細胞は絶えず分裂することによって新しく生まれ変わっています。細胞分裂は、細胞の設計図である遺伝子をもとにコピーされることで起こりますが、発がん物質などの影響で遺伝子が突然変異し、「コピーミス」が起こることがあります。このコピーミスが「がん」のはじまりです。
ただし、健康な人でも1日約5,000個のコピーミスが起こっているといわれています。通常、コピーミスで生まれた異常な細胞は、体内の免疫細胞の標的となり、攻撃されて死滅します。
ところが、免疫細胞の攻撃を逃れて生き残る細胞がいて、「がん細胞」となります。それらが異常な分裂・増殖をくり返し、10~20年かけて「がん」の状態になります。

がんの原因は?

最近のさまざまな研究から、「がんは予防できる病気」であることがわかってきました。がんの危険因子の多くは生活習慣にあり、生活習慣の改善が、がんの予防につながるということです。がんのなかにはごく一部、遺伝性のものもありますが、遺伝要因よりも生活習慣要因のほうの影響が大きいと考えられています。
生活習慣のなかでも、最大の危険因子とされているのが喫煙です。喫煙は肺がんだけではなく、食道がん、胃がん、大腸がん、子宮頸がんなど、多くのがんのリスクを高めます。さらに受動喫煙といって、タバコから立ち上る煙は、タバコを吸わない人にも肺がんなどの健康被害をもたらします。
食生活では、塩分のとりすぎは胃がん、野菜・果物不足は消化器系のがんや肺がん、熱すぎる食べ物や飲み物は食道がんのリスクを高めるとされています。近年、急増している大腸がんや乳がんなどは、食生活の欧米化が影響しているとされ、動物性食品への偏りも危険因子と考えられます。また、多量の飲酒は食道がん、肝臓がん、大腸がん、乳がんなどのリスクを高めることがわかっています。

がん予防に効果のある食事

(1)塩分を控えた食事をとる

塩分そのものは発がん性物質ではないので安心できるのですが、過剰摂取によって胃などの組織の細胞が傷つき、そこに発がん性物質が紛れ込むことで癌細胞化してしまうと言われています。

日本人の食事には塩分が大量に含まれている事で知られています。例えば漬物です。漬物には保存性を高めるために大量の塩が用いられている事が多いことで知られています。

その他にも醤油や味噌がそうです。スーパーなどでは和調味などと呼ばれています。私たち日本人の食事は基本的に塩分過多であると言われています。

(2)肉の過剰摂取を避ける

残念な話ですが、肉の過剰摂取も避ける必要があります。

牛肉や豚肉などに含まれる動物性油脂は、脂を分解するために胆のうと呼ばれる場所から胆汁が分泌されることで胆汁に含まれる胆汁酸には発がん性物質があると考えられています。

そのため、動物性油脂を多く摂取すると胆のうが頑張ってしまい、大量の胆汁酸が発生しやすくなるため注意が必要です。

結果的に結腸癌のリスクが上がると考えられています。

(3)血糖値を上げない食事

癌細胞の栄養素は血中に存在するブドウ糖であると言われています。そのため、血糖値が上がってくると癌細胞に栄養を与えてしまう可能性が生まれます。

そのため、血糖値を上げないような食事をすることで癌細胞に栄養を与えるリスクを抑える事ができます。

(4)タンパク質を取る

癌細胞はタンパク質を破壊すると言われています。タンパク質は様々な種類が存在しており、その中のいくつかは体内で生成することができないタンパク質であるとされています。

体の中で作ることのできないものを必須アミノ酸と呼んでおり、体の機能を正常に保つことができるようになります。そのため、抵抗力の向上を図ることが期待できます。

(5)野菜・果物を多く取るよう心掛ける

野菜や果物にはビタミンなどの栄養素が豊富に含まれていると言われています。更には食物繊維なども豊富に存在しています。食物繊維は腸の環境を整える事で有名な栄養素です。

(6)抗酸化作用を持つ栄養素を取る

活性酸素を抑える働きの1つに抗酸化作用というものがあります。癌の原因の1つに活性酸素がありました。

抗酸化作用を利用することで、この活性酸素を抑える事で、予防も可能です。抗酸化作用を持っているものに、ビタミンがあります。

中でもビタミンCは強い抗酸化作用を持っていることが知られています。

ただし、ビタミンCは身体の中に滞留することができず、尿などから排出されてしまうので、こまめににビタミンを摂取することが大切です。

他にもポリフェノールと呼ばれるものには抗酸化作用があるとされており、カカオマスに多く含まれています。カカオマスにはチョコレートやココアなどに多く含まれており、これには疲労やストレスなどに効果があると言われています。

ここ最近では、動脈硬化や発がん抑制作用などが期待されていることが有名です。

まとめ

癌の最大の予防は抵抗力を上げることです。

そのためには自身の大量管理が大切ですが、それ以外にも食事を気を付ける事で体に栄養を届ける事が可能です。

まずは癌の知識を深め、癌の原因になるものを意識しながらリスクを回避していくことが最も重要になります。しかし全てを実践するのは現代の生活ではなかなか難しいと思います。

完璧な食生活を目指すのではなく、自分が取り入れる事ができる方法を一つでもいいので、継続していくことが大事です。

参考記事 実は「食べ物」で予防出来る!恐ろしい”癌”の予防になる食事法6選 | 保険ブリッジ (hoken-bridge.jp)

参考記事 【がん】 日本人の2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで死亡しています | 健康サポート | 全国健康保険協会 (kyoukaikenpo.or.jp)

資料請求はこちら

PAGETOP